愛媛医療生協の各病院・診療所・訪問看護ステーションでは、医学生・看護学生・薬学生の医療体験・見学・実習を随時行なっています。
お気軽にお問い合わせください。
![]() |
---|
参加する学生の予定にあわせてスケジュールを組みます。「時間がなくって・・・」という方は1日だけの見学もOK!じっくり時間をかけて体験したいという方は、1週間でも2週間でも可能です。 |
![]() |
手術見学、在宅医療、健診、エコーやCT画像の読影会など、みなさんの希望に沿ってプログラムを組みます。 患者様を、生活背景や労働実態も含めてトータルに捉え、患者様とともに治療・療養に取り組む民医連医療にふれてみませんか? |
![]() |
私たちの医療現場では、医師を中心に看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士など、職種を超えた職員が集団として患者様の治療にあたっています。他職種との合同カンファレンスに参加して、チーム医療を体験してみませんか? |
![]() |
病院は医師だけでなく、看護師や薬剤師、理学療法師、作業療法師、検査技師、レントゲン技師、調理師、介護福祉士、事務など他職種の専門家が仕事をしています。興味のある他職種の体験もできます。 |
![]() |
病院の中だけでなく、患者様や地域の人々が、医療に何を求め私たち医療人に何を期待しているのか。喘息や糖尿病患者会や医療生協の「健康班会」などに参加して、地域の人々の思いにふれてみませんか? |
新居浜協立病院では、春・夏の年2回「高校生一日病院体験」を実施しています。
医療の現場を実際に体験し、イメージを作り、目標を明確にするために、また不安や疑問に思っていることを直接職員に聞いて、解決するために参加してみませんか?
医療関係を目指しているわけではないけど、医療に興味のある方も、ぜひ参加してみてください!
*内容については若干変更する場合があります。
11:00 | 受付開始(着替えていただきます) |
---|---|
11:15 | あいさつ オリエンテーション |
11:30 | 病院内見学 |
12:30 | 昼食交流(事前の質問への回答コーナー) |
13:30 | 職種別職場体験 |
15:00 | 感想交流・記念撮影・まとめ |
15:30 | 終了 |
医師体験、リハビリ、病棟、薬局、デイケア、相談室など
皆さんの希望にあわせて、それぞれの場所で体験をしてもらいます。
会 場 | 新居浜協立病院(2階会議室) 〒792-0017 新居浜市若水町1丁目7-45 TEL(0897)37-2000(代) 9:00~17:00 |
---|---|
対 象 | 医師・看護師・薬剤師・検査技師・セラピストを志望する高校生 |
内 容 | 病院内見学、体験、交流など |
持参品 | 筆記用具 |
服 装 | 学校の制服で来てください。白衣を着用します。 (白衣は当院で用意します) 男子の白衣は上着のみです。 白靴下、白い靴(スニーカー可) 女子で髪が長い人はまとめて下さい。 |
参加費 | 500円(昼食代込み) |
定 員 | 30名程度 申込み多数の場合は、〆切後に抽選をします。その後、申込みをされた方全員にハガキでお知らせをします。 |
申し込み先 | 〒792-0017 新居浜市若水町1丁目7-45 新居浜協立病院 |
FAX | (0897)37-1893 |
担当 | 総務課 小路 宛て |
「ひとの役に立ちたい」「困っている人の力になりたい」だれもがそんな初心をもって医学の道を歩みはじめたのではないでしょうか。
私たちは、『よい医師になりたい』とがんばる医学生のみなさんに、医学・医療についての勉強はもちろん、幅広い視野と豊かな人間性を持つ医師として成長できるよう、さまざまな機会を提供できればと考えています。
目的 | |
---|---|
卒業後、愛媛医療生協・愛媛民医連の医療活動へ参加しようとする医学生の勉学にあたり、経済的援助を行うことを目的としています。 | |
応募資格 | |
医学部、薬学部、看護学科 | |
給付期間 | |
申請した月から最短修業年限の終期まで | |
支給額 | |
医学生Aコース 1・2年生 月額5万円 3・4年生 月額6万円 5・6年生 月額7万円 |
医学生Bコース 全学年 月10万円 |
看護学生 全学年 月5万円 |
薬学生 全学年 月5万円 |
返済免除 | |
支給期間と同期間勤務(Bコースは1.5倍)で返済免除となります | |
その他 | |
他の奨学金と合わせて支給することもできます | |
問い合わせ 申し込み先 | |
愛媛医療生協 本部 お問い合わせ、申し込みはこちら |
*奨学金制度は各都道府県の民医連にもあります。 |